症状別

幾度となく首肩こりを繰り返す理由と対策!

皆さんこんにちは!
やまぐちスポ―ツ整骨院谷町四丁目院の垣尾です。
今回は首肩こりについてです。

「色々な治療を受けてきたけど首肩コリが楽にならない」
「定期的にマッサージを受けているが2~3日後にはもとに戻る」
「どんなケアが自分にあっているのかイマイチ分からない…」

この記事を読んで下さっている方は、きっと一度はこのように感じたことがあるのではないでしょうか?
実際にお客様でもこう仰る方は多いです😢

首肩こりになる原因は多岐に渡ります。
中でも栄養面の偏り・ストレス過多・姿勢の問題、この3つは代表的です。

それぞれ対処法を紹介しますので、当てはまる方はぜひ実践してください!

 

まずは栄養面とストレスについてです。

筋肉の過緊張によって首肩こりを感じることが多いですが、それを解消するためには栄養バランスも欠かせません。
近年の栄養にまつわる様々な研究で、現代人はマグネシウムの摂取量が推奨量と比較すると不足気味であることが明らかになってきました。

マグネシウムには筋肉の動きをスムーズにするというとても重要な役割があり、不足すると首肩こりに繋がります。
不足する主な理由は以下の通りです。

①疲労やストレスの蓄積
②アルコールの過剰摂取
③砂糖・塩分・食品添加物の過剰摂取

②と③は食事面での改善が必要です。
②のアルコールに関しては「飲まなさすぎるのもストレスになる…!」という方も少なくないと思うので、適量にしておきましょう(笑)
③に関しましては、砂糖と塩ともに精製されていない質の高いものを摂取することで内臓や細胞への負担を大幅に減らすことが出来るのでオススメです。

①のストレスケアは当院が得意としている分野です。
疲労の蓄積やストレスがかかると尿中に排泄されるマグネシウム量が増えるため、体内でマグネシウムの欠乏が起こりやすくなります。
つまり、補うだけでなくマグネシウムが出ていかない心がけが首肩こりに根本的な改善には重要ということ◎

やまぐち整骨院ではハイチャージという特殊な機械を用いて体内へより多くのエネルギーを導入することで、だるさ、疲労感、ストレスの軽減が可能です。
ストレスとは精神的な要因も大きいですが「痛い」「疲れた」などの身体的不調が長期化することでも脳は多大なストレスを感じるため、慢性的な痛み・不調を見逃さずにケアする必要性を皆様にもご理解いただけるのではないでしょうか✨

最後は姿勢と首肩こりの関連性です。

意識されたことや耳にされたことはあると思いますが【猫背】や【巻き肩】といったような姿勢になると、首肩の筋肉は必要以上に硬くなります。

理由は、首肩の筋肉と頭の重量の関係にあります。
成人の頭は平均で4~6キロあり、首や肩の筋肉がこの重さを支えていますが…

上記のような姿勢が長く続くことで20キロ程度の重みがダイレクトに首と肩に乗っかるようになります💦

実際に患者様の中でも、デスクワークやスマホの操作時間が増えたことで、こういった姿勢になっている方はとても増えていると感じます。
では姿勢を改善する上で重要なことは何なのか…?

私が大切にしているのは、筋肉のバランスを整え、それを体と脳に定着(インプット)させることです。
猫背や巻き肩になっている時の筋肉の状態を示した図を作ったのでぜひご参照ください。

赤で示した箇所が緊張の強い筋肉になります。首肩の筋肉はもちろん胸筋(肋骨や肩甲骨、上腕につく筋肉)も一緒に硬くなっています…

この部分の硬さを丁寧に和らげていくことで姿勢による首肩こりが改善されやすくなります。

当院で行う首肩こりの施術

改善方法はマッサージやストレッチなどもありますが、やまぐち整骨院ではこれらに加え「マイオパルス」や「アキュスコープ」という特殊な微弱電流治療器を用いた施術をオススメしています。

微弱電流機器触診では確認できない体内の電気信号を機器自体が読み取り、正しい電気信号に書き換えることで身体本来の治癒力を引き出すことが出来るため、即効性のある施術が可能です。

マッサージの後に起こりやすい【揉み返し】という状態は、筋肉が傷つき痛みが起きているのですが…
揉み返しが最も起こりやすいのは、硬い筋肉に対して強い刺激が加わる時です。これは経験上断言できます😢

ガラスを強い力で叩くと割れてしまうのと同じく、筋肉も硬い状態に対して強い力で施術すると故障する原因になります。

決して徒手での施術を否定しているわけではありません。
ただ、微弱電流機器による組織の修復とストレッチなどによる伸張性(筋肉の伸び縮み)の向上を併用することで筋肉や細胞の修復が速くなるため、首肩こりの改善がとてもスピーディーになります!

また当院では体の機能改善をサポートするために、施術のみではなく必要に応じて運動療法やトレーニング、ご自宅で簡単に行えるセルフケアをお伝えすることも可能です。

慢性的な首肩こりでお悩みの方は、どんなことでもお気軽にご相談下さい!

関連記事

Translate »