スポーツストレッチで身体のさまざまな不調を改善

長年悩まされている痛みや慢性的な疲労の原因は筋肉の硬さや、そこからくる身体の動きの悪さが原因となっていることがほとんどです。
筋肉が固まってしまうと、当然身体を動かせる範囲も狭くなってしまうため、ケガの増加にもつながります。
スポーツストレッチでは、自分で行うストレッチでは伸ばすことが難しい深部の筋肉までしっかり伸ばすのと同時に、ストレッチだけでなく、指圧マッサージといった手技と組み合わせて筋肉系からくる身体の不調を改善します。

このようなことに悩まされていませんか?
  • なかなか取れない身体の重だるさ
  • デスクワークによる全身疲労
  • スポーツでのケガの予防
  • スポーツでのパフォーマンスアップ

習慣的なストレッチが身体の悩みを解決!

一人では伸ばしにくい部分まで徹底的に

ストレッチは一人で行っても効果がありますが、一人で行おうとすると、伸ばしたい部位に適切な刺激を入れることができなかったり、少々無理な体勢になって他の場所に力をいれてしまったりと、ペアで行う場合と比べて100%の刺激を入れることが難しいことがあると思います。
全身の力を抜いてリラックスしている状態で受けてもらうことで初めて最大限の効果が得られるので、身体の硬さなどでお悩みの方はペアで行うストレッチがおすすめです。
当院では医療系の国家資格をもつ施術者が一人ひとりの身体の状態を確認しながらストレッチを行います。

各スポーツの特性に合わせて

野球であれば肩関節肩甲骨、サッカーであれば股関節足関節など、取り組んでいるスポーツの特性によって硬くなりやすい筋肉があります。
硬くなっている筋肉を放置したままスポーツ動作を行うと、100%の力を発揮できないばかりかケガをしてしまったりと身体にとって非常に悪影響です。
スポーツストレッチで、それぞれのスポーツで硬くなりやすい筋肉を集中して伸ばすことでスポーツにおけるパフォーマンスアップも期待できます。

オーダーメイド施術

患者様の身体の状態に合わせて、さまざまな手技を組み合わせてオーダーメイドの施術を行います。
ストレッチにはゆっくりとじわ~っと筋肉を伸ばす「静的ストレッチ」と呼ばれる方法以外にも、大きく関節を動かして身体を伸ばしていく「動的ストレッチ」や筋肉に軽く力をいれることによって筋肉の緊張を落とし柔軟性を上げる手法など、さまざまなストレッチ方法があります。
当院では施術者が患者様の症状やケガの状態に合わせて、最も身体に負担のない方法でストレッチを行いますので安心して施術を受けてもらうことが可能です。

姿勢の改善に

長時間のパソコン作業やスマホの使用が当たり前の現代社会において姿勢の悪さからくる肩こり腰痛は、現代病といっても過言ではないほどに多くの人が悩まされている症状です。
長時間座って同じ姿勢を続けていると、股関節の前にある腸腰筋という筋肉が固まってしまいます。
また腸腰筋が硬くなることでお尻の大殿筋が働きにくくなったりと、デスクワークで長時間同じ姿勢を取り続けるというのは腰痛の大きな原因となってしまいます。
スポーツストレッチでは、こういったデスクワークや日常生活で緊張しやすい筋肉の柔軟性を改善し、慢性的に悩まされている症状姿勢の改善も目指します。

スポーツストレッチによって期待できる効果

固まっている筋肉をほぐして柔軟性を改善することにはさまざまな効果があります。

スポーツストレッチによって期待できる効果

●疲労回復
ボールを投げる際の肩の痛みや、脚を高く挙げる際の股関節の痛みといったスポーツの特定の動作における痛みと、慢性的な肩こりや腰痛といった日常生活における痛みは全く違う原因によって痛みが出ていると思いがちですが、実はこの2つには大きな共通点があります。
それが疲労した状態のまま身体を動かしつづけているという点です。
疲労した筋肉は100%の力を発揮することができないので、その状態で生活を続けると当然身体には負担がかかります。
ストレッチを行うと、筋肉の柔軟性が改善し血流が良くなるので疲労回復に効果が期待できます。
また、疲れにくい身体に体質改善することが期待できます。

●ケガの予防
スポーツにおけるケガには相手との接触プレーによっておこる「スポーツ外傷」と、何度も同じ動作を繰り返すことによっておこる「スポーツ障害」の2種類が存在します。
このうちスポーツ障害の方は、身体の硬さが原因になっていることが非常に多いです。
野球の投球動作を例にとると、ボールを投げる際は肩を大きく後ろに引くことになりますが、この際、実は肩以外にも肩甲骨や背中、腰や股関節が連動して動いて「ボールを投げる」という動作を達成しています。
この時に、背中や肩甲骨のまわりの筋肉が固まっていて十分に動かすことができないと、結果的に肩関節を通常よりも過剰に動かさなければいけなくなるのでケガのリスクが増してしまいます。
スポーツストレッチでは、それぞれのスポーツの特性に合わせて固まりやすい筋肉をほぐし、ケガの予防を目指します。

●長時間のデスクワークによる不調の改善
「タバコを吸うと肺が悪くなって寿命が短くなる」これは誰もが知っている周知の事実ですが、実はタバコと同じか、それ以上に健康に悪いといわれているのがデスクワークの姿勢です。
長時間のデスクワークはさまざまな健康被害を引き起こしますが、中でも最も訴えが多いのが腰痛です。
丸くなった背中や曲がった股関節は腰に大きな負担がかかります。
座っている姿勢は立っている姿勢と比べると腰への負担が大幅に増えることもあってデスクワークの仕事についている人の多くは慢性的な腰痛を抱えています。
スポーツストレッチでは、長時間座りっぱなしで硬くなりやすい肩甲骨や股関節まわりの筋肉を大きく動かして伸ばすことでデスクワークによる身体の不調改善を目指します。

access
アクセス

住所 〒540-0026
大阪府大阪市中央区内本町1丁目1−6 本町カノヤビル 101
最寄り駅 大阪メトロ谷町線・中央線「谷町四丁目駅」4番出口から徒歩1分
駐車場 無し(近くにコインパーキング有り)
Translate »